病院長挨拶
病院紹介
JCHO湯河原病院は2020年に新病院へ移転いたします。
外来のご案内
外来診療担当医 休診のご案内
入院・面会のご案内
お見舞いの方へ
健康診断をご希望の方へ
交通のご案内
お問い合わせ先
医療安全管理指針
院内感染対策指針
診療実績・臨床指針
学術活動
臨床研究情報
調達情報
バリアフリー情報
情報公開
湯河原つうしん
湯河原病院地域協議会
個人情報保護方針

リハビリテーション室のご紹介

リハビリテーション室


リハビリテーション室では、脳梗塞、脳出血などの脳血管疾患、変形性関節症(人工関節手術前後を含む)などの整形外科疾患などに対 して総合的なリハビリテーションサービスを提供しています。リハビリテーションスタッフは、専任のリハビリテーション医、理学療法士(PT)、作業療法士 (OT)、言語聴覚士(ST)、医療体育訓練士から構成されています。ひとつのチームとしてそれぞれの専門性を生かし、患者様の目標を実現すべく、急性期 から回復期、慢性期に至るまで様々な形のリハビリテーションサービスを提供しています。

  • 各部門の職員と定期的なケース会議を開き、リハビリテーション方針を決定
  • リハビリテーション方針に従い、各部門がリハビリテーションを実施
  • 必要に応じて各種カンファレンス(検討会議)を実施
    • 嚥下カンファレンス,NST(Nutrition Support Team;栄養サポートチーム)
      VF検査を行い、患者様の機能に合わせた食形態、食事姿勢などを決定
    • ブレースカンファレンス
      患者様の機能や住宅環境に合わせた車いすや装具などの補装具の決定
  • 退院時には、住宅改修指導、退院時指導などを実施
  • 介護保険サービスへのスムーズな移行
    • ケアマネージャーとの情報交換
    • 当院介護保険サービス(通所リハビリ、訪問リハビリ)への移行

理学療法

理学療法では、運動療法を中心に温熱療法、水治療法、電気療法などにより患者様ひとりひとりに適したマンツーマンの治療プログラムを実施しています。発症 後、または手術後(人工関節手術など)、早期より自宅退院に向け関節可動域訓練、筋力強化、歩行訓練等を実施しています。
  • 理学療法室は、広々とした体育館(529m2)
  • 患者様の目標に向かってマンツーマンで指導
  • 日常生活に即した訓練を病院内外で実施

作業療法

作業療法では、主に上肢の機能回復を図る訓練を行なうとともに、身の回りの動作(更衣、身だしなみ、入浴など)、家庭のなかで行なわれる動作(調理、洗 濯、掃除など)、生活のなかで必要とされる動作の訓練を行なっています。また自助具やスプリントの作成等も行い、患者様に合わせた支援を行なっています。

  • 患者様ひとりひとりの生活や機能に合わせたプログラム
  • 単なる動作訓練ではなく、より日常生活に近い形での訓練
  • 患者様の状態や機能に合わせたスプリント等の作成

言語療法

言語療法では、常勤の言語聴覚士が在籍し、脳梗塞、脳出血などに伴う言葉の障害(失語症、構音障害)、注意や記憶などの障害(高次脳機能障害)に対して、 コミュニケーションの面から支援を行なっています。また飲み込みの障害(嚥下障害)に対しても、飲み込み機能(嚥下機能)改善の訓練や安全に食べ物を食べ られるように食物形態のアドバイス等を行なっています。

  • 常勤の言語聴覚士がマンツーマンで指導
  • 嚥下障害は、他部門との連携が重要です
    • 主治医、看護師、リハビリスタッフ、栄養士などと常に連携
    • NST(Nutrition Support Team;栄養サポートチーム)の活用
    • 実際の食事場面での訓練

当院では,脳梗塞,脳出血などの脳血管疾患では発症後,骨折や人工関節手術後では手術後,一定期間が経過し状態が安定した段階で,回復期リハビリテーショ ン病棟へ転棟します.転棟後,在宅復帰に向けて他部門と協力しながら積極的,集中的にリハビリテーションを実施します.

回復期リハビリテーション病棟

回復期リハビリテーション病棟とは、脳梗塞,脳出血などの脳血管疾患,骨折や人工関節手術後など、回復期(発症後2ヶ月以内)に移行し、リハビリテーショ ンを必要とする患者様を対象に集中的な日常生活訓練等を行い、在宅復帰、社会復帰を目指す病棟です。回復期リハビリテーション病棟は,在宅復帰率が60% 以上であることが定められています.

回復期リハビリテーション病棟の対象となる疾患
  • 脳血管疾患(脳梗塞,脳出血など)、脊椎損傷、頭部外傷、くも膜下出血のシャント手術後、脳腫瘍、脳炎、急性脳症、脊髄炎、多発性神経炎、多発性硬化症、腕神経叢損傷等の発症後もしくは手術後の状態または義肢装着訓練を要する状態(発症または手術後2か月以内)
  • 大腿骨、骨盤、脊椎、股関節もしくは膝関節の骨折または2肢以上の多発骨折の発症後または手術後の状態(術後または発症2か月以内)
  • 外科手術または肺炎等の治療時の安静により廃用症候群(治療上の安静のために、日常生活能力が低下した状態)、手術後または発症後の状態(術後または発症2か月以内)
  • 大腿骨、骨盤、脊椎、股関節または膝関節の神経、筋または靭帯損傷後の状態(損傷後1ヶ月以内)
  • 股関節または膝関節の置換術後の状態(手術後1ヶ月以内)
  • 医学的判断により,上記に準ずる状態
PageTop